さて今回はドミナントコード(セブンスコード)についてです。
ドミナントコードはわたしが一番好きなコードで、一番ジプシージャズなコードだと思います。
しかも一番substitution(代理コード)を多く使えるコードなのでぜひ覚えてください。
呼び方はセブンスコード、ドミナントコードと2種類ありますが同じものです。
7thコードの特徴
7Thコードの使い方ってご存知ですか?
多くの場合、7thコードは5度のコードです。ですので、ドミナントコード(セブンスコード)が来たら次のコードは1度の音(多くの場合は曲の出だしのコード)に戻ります。
ダイアトニックコードをみても一目瞭然ですよね?
ダイアトニックコードの一覧はこちらをどうぞ。
ダイアトニックコードとは、例えばキーがCのとき、曲のコードは基本この型です。
- 1度 C△7
- 2度 Dm7
- 3度 Em7
- 4度 F△7
- 5度 G7
- 6度 Am7
- 7度 Bm7b5
ジャズやボサノヴァ以外は、この通りでない事が多々あります!
で、セブンスコードの特徴として、セブンスコードは1度に帰る性質がある(厳密に言うと100%ではないですが99%くらいはこの動きです)
ですので、このコードが来たら
「あっ、1度に戻る」
とわかるので、知らない曲をジャムっているときでも、次のコードが予測できます。
ちなみに、All of me の様にキーがさりげに変わっている曲でも、次に何のコードが来るか予測できるので、7thコードには注意して演奏してください。
では、all of meのコードを使って見てみましょう
まず、最初の8小節の進行が
C69 – E7 – A7 – Dm7
となっています。
いきなりですが、見た目は私が先ほど述べたダイアトニックコードに沿った動きをしてない様に見えますね。。。
ダイアトニックコードに沿った動きだと、
C△7 – Em7 – Am7 – Dm7
です。
これは、Em7になるはずの2つ目のコードがE7になっているのはキーが変わったと示しているのです。(ただ、キーが変わったなどはあまり気にしないで良いです)
ただ、ここで重要なのはE7が向かう先です。
先ほども言った様に7thコードは1度に向かう性質があるので、次のコードはAであると予測できます。(ちなみに1度に向かうのは曲のキーである1度ではなく、Eからみた1度、この場合はAに行きます)
で、次のコードはA7でまた7thコードですので、次はA7からみた1度であるDに向かいます。
ここは深く考えずに、セブンスコードが来たら1度に戻ると覚える
7thコードは代理コードが使いやすい
先ほどもチラッと言いましたが、セブンスコードはsubstitution(代理コード)が多く使える、というものです。
先ほどの例でも出した、オールオブミーの最初の8小節でまた見て行きましょう。
C – E7 – A7 – Dmですが、こんな進行にもできます。
C△7 – E79/B Bb7b5 – A7b5 C#dim – Dm7
ちょっと小難しく書きましたが、代理コードを使ったアドリブです。
E7がE79/B – Bb7b5 (E7b5)
A7がA7b5 – C#dim (A7b9/C#)
ではここでE7の代わりに私がよく使う代理コードを紹介しますので、ぜひ使ってください。
コード名はこだわらなくていい
ちなみに、コード名についてあまり深く考えない方がいいです。
どんどん掘り下げていくと、結局コードは色々なコードになれるからです
les yeux noirs (ダークアイズ )のキーであるDm (Dm6)をみてみましょう。
Dm6の構成音はD – F – A – B
ですが、これは言い換えると、Bm7b5/Dでもあり、G79/Dでもあり、F13b5/Dにもなり、E7b9sus4/D・・・
やり出したらきりがありませんので、言いたいことは、主要コードや、よく使うコード(名前)を覚えていたら問題ないってことです。